新年のご挨拶
モノローグ · 2022/01/01
多忙を言い訳に、ブログを更新しない1年でした。反省。 本年も変わらぬご愛顧のほどお願い申し上げます。
ワークライフバランスの支点を探る
経営 · 2021/06/05
ワークライフバランスを実現は、自身が「大切にする価値は何か」「いま何をすべきか」「何をしないか」「どこまですべきか」を見極めることが重要です。そして、属する集団(家族・企業)と擦り合わせ続けなければなりません。ストーンタワーの支点を探るように。

3.11に寄せて
モノローグ · 2021/03/11
東日本大震災から10年。私が、自治体の皆さんを支援する仕事を大切な何本かの柱として選ぶ理由のひとつです。 Life goes on.どんなに苦しくても、人生は続く。生きていく気力さえあれば。応援しています。
ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)とは何か
経営 · 2021/03/08
昨年末に実施したダイバーシティ&インクルージョン(D&I)研修のアンケート結果を頂きました。 3時間の講演で伝えたかったのは、個人の考え方・価値の多様性の尊重と、職場での実践手法でした。D&Iは、単なる理念ではなく、実践の過程で実現し続けるものなのです。

経営 · 2020/09/15
チームリーダーになったばかりの方たちの研修(概ね30代)で、「自信をもつためにどうしたらよいですか?」という質問を受けました。 決断を強いられる立場です。選択の妥当性や結果の成否が不明だから「決断」なのです。失敗して当然。考え抜き、失敗し、学び、前進する過程があなたを強くするはずです。
モノローグ · 2020/07/12
妻にどんなに愛されていたか、求められていたかを思い出し、涙する姿に、仕事一辺倒の人間の哀しさ・やるせなさ。かつて、心を亡くすような働き方をした経験のある方には、刺さる映画です。

経営 · 2020/06/25
働き方改革が実現すべき課題として設定される現在、タイムマネジメントや業務改善の必要性が叫ばれ、事実、そのようなご依頼を多く受けています。しかし、私たちの仕事は、効率性だけを唯一の価値としている訳ではありません。業務の性質4象限とともに考えます。
経営 · 2020/06/25
後から来る者に自分の経験を伝え、導き、その知恵をもって徒な対立を収めようとする。遠くを見渡し、真理を探究する情熱と謙虚な姿勢を忘れない。遠い昔話に出てくる「長老」のような存在。そんな姿が、私が思い描く人生後半の理想像です。 そして、調べてみると、こんな理想像も、高齢労働者の仕事満足度の観点からは、あながち悪くはないようです。

経営 · 2020/06/16
葉となりて桜に永き夢のあと 一線を退く際に、自分の職業人生を、素直に「夢のよう」と思える心持ちを、私は素敵だと思います。 さて、皆さんの組織は、そして、皆さんは、定年延長後をどれだけ具体的に思い描いているでしょうか。
経営 · 2020/06/08
テレワーク5つの課題の続きです。今回は、②から ② ルール策定・仕事の標準化の遅れ ③ 相互信頼の欠如 ④ 時間評価からの脱却の遅れ ⑤ 自宅におけるテレワーク環境整備の遅れ

さらに表示する